新着情報
-
女性のための漢方レッスン
第4回女性のための漢方レッスン開催
平成26年4月17日(木)に第4回~女性のための漢方レッスン~を開催いたしました。 楊暁波先生を囲み、お一人おひとりの舌を観察し、健康チェックしていただきました。普段、健康に良いと...続きを読む
-
その他
疲れが取れない
朝起きるのが辛い、外出が疲れる、帰宅後は休息が必要、気力、食欲がない、血色が悪い、食後は胃もたれがする、冷え症、腰がだるいなど最近このようないくつかの症状はありませんか? 生命エネ...続きを読む
-
皮膚のトラブル
アトピー性皮膚炎、痒みが楽に!
花粉や喘息の症状は一時的に対処すれば何とか治まるが、アトピーを発症している方の多くは皮膚科に通っていても増悪、寛解を繰り返し辛い思いをされています。今の時期は特に皮膚の乾燥による痒みが...続きを読む
-
不眠
漢方で質の良い睡眠
入眠直後の睡眠は深い眠り(ノンレム睡眠)から始まり、約90分後に浅い眠り(レム睡眠)を何度か繰り返して朝の目覚めを迎えるとされていますが、ストレスをかかえていると、半覚醒状態(レム睡眠...続きを読む
-
皮膚のトラブル…声
長年の痒み 処方薬を続ける不安
症状を感じるようになって、当店にいらっしゃるまでの経過は? 2年程前(もしかしたらそれ以前かもしれません)から、花粉の時期以外にも身体の痒みが強くあったこと、そして顔の肌荒れが主な症状...続きを読む
コラム漢方のくすり箱
風邪・インフルエンザ
コロナウイルスから家族を守ろう!
幼稚園
保育園
感染症は1年中
板藍根の効果

漢方の抗生物質とも称される板藍根。
ウイルスと戦う武器になります。
清熱解毒作⽤
免疫反応による炎症を抑える
免疫⼒を⾼める
⾃⼰免疫疾患の治療薬にも使われます。
ヘルペス、ウイルス性イボにも使われます。
解熱消炎作⽤
熱を下げる働きと、痛みや腫れなどの症状(炎症)を抑える
抗ウイルス作⽤
ウイルス感染や体内での増殖を抑える
抗菌作⽤
免疫感染や体内での増殖を抑える
免疫増強作⽤
からだの免疫⼒を強くする
板藍茶&板藍のど飴の上⼿な使い方
- のどが少しおかしいかな、と思った時に板藍茶をぬるま湯で溶いてのどに転がすようにお飲みください。
- のどが腫れて痛むとき。3〜4時間毎に板藍茶1〜2包をお飲みください。
- ご家族の⽅が⾵邪を引いたら、早めに1〜2包飲んでおくといいでしょう。
- 外出時には便利な、のど飴で安⼼。
- 板藍茶はお湯なしで、そのまま服⽤でもOKです。
- 飲んでも眠くならないので、受験⽣や運転される⽅にもおススメ
- 市販の医薬品と併⽤してもかまいません。
集団⽣活でのウイルス感染をできるだけ予防したいですね。0歳から飲めます!